「あたりまえ」は存在するでしょうか??
こんにちは、ボディケアサロンうる[ULU]スタッフ、マリです。
昨日の地震を体験された皆さま、人によってはかなりの緊張とストレスを感じられている事と思います。できるだけ冷静に、人と支え合って、備えられることは備えて、可能な限り「いつもの日常」を過ごせるようお祈りしております。
さて。わたしの最近の日常の一部ですが。
一昨日からぼんやりと、「あたりまえ」の意味を考えていました。
辞書的には、
① だれが考えてもそうであるべきだと思うこと。当然なこと。また、そのさま。
② 普通と変わっていない・こと(さま)。世間なみ。なみ。
というようです。ふむふむ。
なんでそんな事考えたのか、といいますと。
先日お休みをいただいて、健康に関わるセミナーを多数開催されているShape-Labの岡村さんによるコミュニケーション・問診スキルのセミナーを受けて、ふと頭に浮かんだからなのです。
わたしが行なっているリラクゼーションにおいては当然、厳密な意味での「問診」はありません。
ですが、より安全なリラクゼーションの提供のため、
・生活習慣、怪我や病気の有無・程度、既往歴の把握(お客さまの自覚、無自覚ともに)
・ご要望 + ご自身でも気づいていないご要望
・心身の目立つ不調 + 関連する不調
などを、自然に、正確に汲みとれたら良いな、と思い受講してきました。
私の解釈では、ざっくり言うと、
・コミュニケーションとは何か。(to自分、他人)
・自分の考え方や行動、感情の特徴を客観視する方法。
・相手を知ろうとする中で、どう考え、どう行動すれば、相互理解がしやすくなるか。
みたいなことを、掘り下げていくという、頭と心を使うセミナーでしたw
受講後の感想。
コミュニケーションは仕事、家庭などの区別なく必要なスキルであり、効率の良い問題解決法である、と。
立場や環境、嗜好の違うそれぞれが、
客観と主観のバランスをとりながら思いを伝え合う事は、とても尊い事だ、と改めて思いました。
が、わたしはまだまだ若輩者。
安易な結論は出しませんが、試行錯誤しながら、コミュニケーションを考えていきたいと思います。
改めて、自分の心と行動の整理に役立ちましたし、プライベート、仕事関係なく必要なスキルを学べたことはとてもありがたい事でした。
けれど、実践しないと意味がないのでw
マイペースに考えて、行動しています。
わたしは今回、
「あたりまえ」に普段行なっている「つもり」のコミュニケーションを学ぶことで、100%の万人共通「あたりまえ」は無い、だからこそやっぱり、自分の考えや感情を明確にした上で、歩み寄る姿勢をキープすること、出来てるつもりになってないかな?という確認が大切!
と感じましたが、ひとは皆それぞれ自由な心を持つものですから、どう感じるか、どう考えるかも人それぞれ。
あなたはどう思いますか??
(ご興味のある方は。
Shap-Labセミナー一覧→http://www.shape-lab.net/list
Facebookページ→https://www.facebook.com/shape.lab.net/?ref=bookmarks)
——————
品川区大井町駅徒歩5分のボディケアサロンうる(ULU)
〒140-0014 東京都品川区大井4丁目3−1
ヴィアイン東京大井町2F
——————
#大井町#品川区#指圧マッサージ
#タイマッサージ